引き続き、
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪Mです。
さっきの記事に引き続きなんですが、
ほんと2週間近く書いてなくて、
サボっていたことを反省です(;^ω^)
まぁその分、2週間分の語りたいことはあるので、
今後ぼちぼち更新をしていきたいと思います。
今回載せたいことなんですが、
10/14日(日)にとあるグループコンサルに参加してきました。
そこでの話や、僕の思いをただ語りたいと思います。
その日は、朝からダラダラとした時間を過ごし、
このまま一日ゴロゴロしたいな~、なんて思ってました。
寝たのも朝方だし、起きたら昼過ぎだしと、
正直だらけすぎで罪悪感すらありました。
18時から都内でコンサルがあることは覚えており、
15時くらいから準備をしました。
グダグダと準備をし会場に向けて家を後にします。
その時の気持ちとしては、
話を聞く程度だろうと思っていました。
今思えばそんな気持ちで足を運び、
とても申し訳ない限りです。
時間になりいざ話が始まると、
僕の気持ちのスイッチはすぐに切り替わりました。
今思うとても反省も多く、時にはワクワクし、
そして気づけば大きなパワーをもらっていました。
前置きが長くなってしまいましたね(;^ω^)
結論から述べると、
今回のコンサルで得たものとしては、
「僕という人間をつくる思考・判断を
僕自身で肯定してあげる機会」
というものを得ることができました。
日々心掛けていることや、こだわり、趣味など
その人の人格を作るものってそれぞれですよね。
その中にもいい趣味してるといわれるものや、
趣味が悪いといわれるものまで様々だと思います。
別にそれらに間違いはないですし、
自分のやりたいようにやるのが正解だと思います。
ですが、それを誰かと共有し理解してもらえることって、
それだけで自分自身の自信にもなりますし、
自己肯定感も増していきますよね。
今回のコンサルではある方の思考ロジックが、
まさに僕の思考と近いものがあり、
強い親近感を得るとともに、肯定にもなりました。
全てを語ると僕自身の収拾がつかなくなりそうなので、
3つほど掻い摘んで紹介したいと思います。
1つ目が、
「物事は巡り巡って帰ってくればいい」
ということです。
僕が中学生くらいの時から心がけていることなんですが、
偽善者行動 をしよう
というものがあります。
偽善者 と聞くといいイメージはありませんよねw
ですが、例え偽善であっても、
相手にとって善意と思ってもらえればそれでよくないですか?
過程や起源を重視する人もいますが、
僕的には結果がよければヨシ!なので、
誰かに良いことをした!っていう偽善行動で、
結果的に誰かが助けられたりしたら
それでいいと思ってます。
見返りも全く求めていないというわけではありませんが、
別に帰ってこなくてもいいと思ってます。
まぁ帰ってきたらラッキー☆くらいですかねww
でも、そうした他人にとっていい行動って、
巡り巡って本人に帰ってくるものだとも思います。
ことわざにもあるように、
「情けは人の為ならず」ってあるじゃないですか、
まさにあれだと思います。
だから僕は誰かのためになることは好きですし、
そう行動している自分が好きということです。
2つ目が、
「人間観察が趣味でも良い」
ということです。
僕の趣味は人間観察です!
って普通の人はあまり言わないですよねw
でも僕はずっとそれが好きでした。
で、
意を決して質問してみると、まさかの
「僕も好きですよ^^」とのことで。
趣味を理解してもらえるのって嬉しいなって思いましたw
でも人間観察が好きっていうのにも理由はあります。
僕自身周りの目が気になってしょうがない人間です。
だからこそ、あの人はこう考えているのかな、
こう言ったらこう帰ってくるかな、など
日々色々と考えるようになりました。
それが功を奏したのかのか、
少しずつその人の抱える不安や悩み、
今伝えたい思いなどが少しずつ感じられるようになりました。
いざそれを質問してみるとドンピシャだったり、
逆に気味悪がられるようなこともあったりしたのですがw
そんなのを続けていると、
人って面白いな~!
って思うようになったんです。
相手の気持ちを理解してあげたり、
理解してもらうために行動したりって、
こういう事を考えられるかどうかが
凄く関係するんじゃないかと考えています。
なので、今後はその確認をしていきたいですね。
最後に3つ目が、
「馬鹿になる」
ということです。
なんだそれw
って思うかもしれませんが、
考え過ぎちゃう人にとっては、
これは革新的なアイディアだと思います。
全く考えないわけでもないですが、
どこかで一旦思考をストップすることで、
行動に思い切りができると思います。
そして行動してみて、それを振り返る。
しっかりと考えられる人なら、
その振り返りもちゃんと行うことはできると思います。
それを繰り返すことによって、物事の試行回数は増え
最終的な経験、というのもは飛躍的に増えるんだと思います。
だからこそ、考えて行動しないよりは、
少し馬鹿になって行動をして、
その振り返りをしっかりとすればいいんじゃないかと思います。
これらが今回のコンサルの伝えたいことだったのかは、
正直間違っているかもしれません。
ですが、僕がこうして学びえたことは
とても大きなものだったと感じます。
ひたすらに書き語ったので、話にまとまりもありませんが、
これらが僕が特に印象に残ったことでした。
僕自身が今後飛躍を遂げるためにも、
さらなる成長のための努力と気づき、
そして相手を敬い感謝の気持ちを伝えることを忘れず、
今後の活動をしていければと思います。
では、今回はこの辺で!
また次回。
0コメント