目標の定め方

こんばんは!Mです。



いよいよ新年も始まり

今年はどんな年にしていこうかな!


と凄くワクワクしていたりします!



やりたいことも、やるべきこともたくさんあるので

しっかりと考えていかなければいけませんね!



そんな感じで今回は

目標の定め方

について話したいと思います。



みんな今年の抱負や目標を考えるときに


これを叶えたい!

あれをやってみたい!


などのゴールはしっかりとありますよね。



ですが、ゴールまでのプロセスも

一緒に言っている人って少なくないですか?




例えば


僕の夢は「会社を立てることです!」

という人がいたとします。


なかなか一筋縄ではいかない夢ですよね。



では今その夢のために何をしているんですか?

って言う話です。



ここで既に行動をしている人は

きっと叶えられると思います。



ですが大抵の人の場合、


今はまだ仕事が忙しかったり

時間が無かったりしていて...

ですが、いつか絶対に叶えられると信じてます!


という感じじゃないでしょうか?



なんて言われても、

夢から歩いてくるわけないじゃん!

って話ですよね。



夢や目標を持つのはとても素晴らしいことです。

行動力の源といっても過言ではないです。



ただ、それを妄想で終わらせなければ

って話だと思います。



どうしたらいいのかですね。


それも難しいことではないと思います。




妄想で終わらさないためには、


目標までのプロセスを具体的に

イメージすることが大切だという事です。



ゴールではなくて、

そこまでのプロセスや作業をイメージする方が

モチベーションの向上にも繋がると思います。


だってやらなければならないことがはっきりするんだから、

それを取り組めばいい状況になるわけじゃないですか?



この本を1週間で読もう!

と思うならば、そこをイメージするのではなく


どのくらい読めば一週間で読み終わるのか

をイメージするべきではないですか



例えば、

今日は10ページ読もう!と決めたら、


仕事に行く前の時間に5ページ読んで

帰ってきて寝る前にもう5ページ読もう


と具体的に決めておくことで

それが達成可能なのかも見えてきますよね



それを繰り返すことで、

プロセスの明確化も図れると思います。



プロセスが具体的にイメージできたのならば

後は取り組んでいくだけですよね。



先ほども言いましたが、


実現可能なのであれば、それが行動意欲にもなり

目標にも近づいていけると思います。



何をするのかだけではなく、

何をどのように進めていくのか


を意識してみることで

目標の実現もできるのではないのでしょうか!


今一度振り返って立ててみるといいかもですね。



それではまた次回。


過去記事☟


M's Note

現在23歳。北海道から海を越え、現在は関東で建設現場の施工管理をしてます。柔道やボルダリングなどの体を動かすことが好きです。 このブログでは、僕自身の日々の活動や学びの中で感じたことを載せていきます。 facebook☟ https://www.facebook.com/yuki.mori.733

0コメント

  • 1000 / 1000