こんばんは!
年明けからもだいぶ日が経ち、
仕事や学校の方も活気づいてくることですね。
僕も最近は昼夜と仕事に行くことが多く、
少しばかり慌ただしい日々を過ごしています(^-^;
やりたいことも合間時間でやる感じなので、
日々の時間がとても貴重なんだと感じています。
で!今回はそんな中ふと
感じたことを少し話しておきたいと思います。
「皆さんチャンスがあったら飛びつくタイプですか?
それともじっくりと考えてからいくタイプですか?」
何事にも挑戦していく決断力は
今を変えていくには必要だと思います。
常に冷静に考えてから取り組むのも、
リスクの低減がしっかりと取れると思います。
なのでどちらかというよりは、
どちらのタイプも良い。
というのが僕としての考えです。
例えばの話、
どちらもタイプでもうまくいけばそれでいいと思います。
ですが、
成功とは常に失敗と表裏一体
と言いますよね。
だから、
チャンスは成功したからチャンスなわけで、
失敗したらアクシデントでしかない。
んだとも思っています。
何かでうまくいくと、
「旨味を知る」
なんて言ったりもしますよね。
一度成功体験を積むと、
また同じようにできると思いこんでしまうやつですね。
確かに、
一度その方法できたのだから
次も同じようにできるはず!
と普通思いますよね。
ですが、僕が思うに、
また同じようにできる!
なんてことはないと思います。
どんなことでも日々変化をしていきますし、
その変化に対応できないといつかは通じなくなってしまいます。
だからこそ正しいポイントで
チャンスなのかを見極める術と
アクシデントのためのリスクヘッジ
は両方ともしておかなければいけないと思います。
それができていれば、
チャンスが来た時にもすぐに掴みに行けるし、
間違ったものを掴みにも行かなくなると思います。
だから必要なのはそのバランスと
それまでの準備なんだと思います。
日々しっかりと準備をしていれば、
チャンスが来ても冷静に判断していけますよね。
それと、チャンスを正しく判断するためにも、
感情を切り離して考える
という事も重要だと思います。
人間欲深い生き物ですし、
少しでも成功すると思ってしまうと
リスクに盲目的になってしまいます。
なので、正しく判断するためにも、
物事を俯瞰して判断する
という事が必要になります。
無理をして成功と失敗を繰り返すくらいなら、
コツコツとでも成功を積み重ねていく方が
結果としてプラスなっていくと思います。
僕自身も欲で行動いてしまうことは無くはないです。
なので、少しずつでもちゃんと俯瞰したところから
物事の判断をできるようにしていきたいと思います!!
それでは今回はこの辺で。
また次回!
過去記事☟
0コメント